出前講座の実績
2022年
子どものための足育
11月29日(火) 10:45~11:30
実施会場 清瀬市立第六小学校 対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/65名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 子どものための足育
11月24日(木) 14:00~15:00
実施会場 下野市立南河内第二中学校 対象者/参加人数 生徒・保護者・教職員/120名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 子どものための足育~足と靴の大切さを学ぼう~
11月22日(火) 15:00~16:00
実施会場 横浜市立中田中学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 生徒・保護者・教職員/41名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 シニアのための足と靴からの健康
11月17日(木) 10:00~11:30
実施会場 さいたま市立六辻公民館
(主催 生きがい健康づくり教室)対象者/参加人数 シニア世代・職員/21名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育(そくいく)」
8月19日(金) 13:30〜14:30
実施会場 桶川市立加納小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/50名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育(そくいく)」
7月20日(水) 14:30〜15:30
実施会場 逗子市立逗子小学校
(主催 サマースクール)対象者/参加人数 児童・保護者/30名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育(そくいく)」
7月12日(火) 13:30〜14:30
実施会場 富士見市立諏訪小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 保護者・教職員/28名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育(そくいく)」
7月8日(金) 13:30〜14:30
実施会場 鴻巣市立下忍小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/95名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育(そくいく)」
7月1日(金) 13:45〜15:25
実施会場 越生市立梅園小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/60名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「シニア向けの足と靴からの健康」
6月23日(木) 13:30~15:00
実施会場 さいたま市立美園公民館
(主催 しらさぎ大学)対象者/参加人数 シニア世代・職員/25名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育」
6月17日(金) 14:00~15:30
実施会場 寄居町立男衾小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 教職員・保護者/45名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「シニアのための足と靴からの健康」
6月16日(木) 10:00~11:30
実施会場 さいたま市立馬宮公民館
(主催 さくら草カレッジ)対象者/参加人数 シニア世代・職員/19名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育」
3月8日(火) 10:30〜11:30
実施会場 川越市立高階北小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 教職員・保護者/25名 講義内容 パワーポントによる講義。保護者にはオンライン配信。 「子どものための足育」
2月18日(金) 13:00~14:00
実施会場 和光市立白子小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 保護者・教職員/460名 講義内容 パワーポイントによる講義を学校で録画し、その後保護者に限定配信 「子どものための足育」
2月9日(水) 13:30~14:30
実施会場 久喜市立三箇小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/48名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育」
2月3日(木) 14:00~15:00
実施会場 鴻巣市立常光小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 児童・保護者・教職員/37名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答。保護者にはオンライン配信 「そのくつあっていますか?〜楽しく歩く、走るための足育(そくいく)」
1月27日(木) 14:00〜15:00
実施会場 武蔵野市立本宿小学校
(主催 学校保健委員会)対象者/参加人数 保護者・教職員/19名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答 「子どものための足育」
1月18日(金) 16:30〜17:30
実施会場 Miracle Labo
(主催 アフタースクール)対象者/参加人数 児童・施設職員/12名 講義内容 パワーポイントによる講義、質疑応答